Sharkhive

叡知

ViViとキーボード(物理)

わたしとキーボードの付き合いをまとめておきます。

現在のキーボード

ここしばらくは Ergodox EZ を使っています。

ergodox-ez.com

わたしははんだ付けだの何だのをしたくないので、現時点における自作キーボード方面の選択肢はかなりせまく、結果的に(現時点では)これがベストという感じになっています。

遍歴

無頓着期

多くのひとがそうであるように、キーボードに頓着していなかった時期があり……あったか? あんまり記憶がない。

カニカルキーボード初期

多くのキーボードマニアがそうであるように、メカニカルキーボードに移行しました。

具体的な型は覚えていませんが、採用したのはFILCOのやつで、これはかなり快適でした。 配列の問題を無視すれば、今の感覚で見てもわりとイイ感じといえる部類のような気がします。

ゲーミングキーボード期

ゲームにおける高速入力が尋常のキーボードでは正確にできなかったので、ゲーミングキーボードに手を出しました。

副産物的にEN配列に接することになりました。いうてそんなに変わるわけではありませんでしたけども。 (といいつつ、今までのキーボードもつないでおいて、がっつり日本語を打つときは旧キーボードを使ったりしていました)

あと、このときからRAZERのデバイスを好んで使う傾向が生じました。 ゲーミングキーボードを何回か乗り換えていますが、ぜんぶRAZERのやつです。

左右分割期

キーボードが壊れたかなんかして、当座を妥協的なキーボードでしのいでいたんですが……、当時、ロールプレイングゲームにおけるキレの不足を感じていました。

そこでわたしは思いました。こんな惰弱なキーボードを使っているからキレが悪いのだ! と。

そして左右分割キーボードに移行しました。 ここで採用したのがErgodox EZで、つまりは現行機です。

物理配列のカテゴリとしては、これまで「左右一体型・ロウスタッガード」だったのが、ここで「左右分割型・カラムスタッガード(オーソリニア気味)」に転換したことになります。

その他のキーボード

前述の遍歴のうち、けっこう長い期間にわたって、作業の都合から“自分で用意したものではないキーボード”を使う機会がかなり、まあ一般的な配列の一般的なモデルはだいぶさわっています。 なんなら、物理的な接触時間だけでいえば、ありふれた配列のパンタグラフをさわっていた時間がいちばん長いかもしれません。

あとは(やはり作業の都合から)Macのキーボードを使ったこともありますし、はなはだ不本意ながらノートパソコンのキーボードを使わざるを得なかったこともあります(はなはだ不本意ながら!)。

方式でいうと、静電容量無接点式は使ったことがありません。(多くのメカニカルキーボードの愛好家がそうであるように……)

Moonlander

Ergodox EZ に移行してからしばらく後、移動先で作業をする必要にせまられて、 Moonlander を購入しました。 ふつうのキーボードで作業をするのが……信じられないくらい……わずらわしくて……。(あんな不自由なキーボードで作業をしているやつらにはやる気が足りない)

www.zsa.io

これは Ergodox EZ の後発姉妹モデルで、おおむね似たデザインを踏襲しつつ、持ち運びでの運用を想定したものです。 キー数が Ergodox EZ からすこし減っていて、それを主な理由として普段遣いには至っていません。 (どうしてあそこのモデルは後発になるたびにキー数が減るんですかね……困る……)